防犯カメラ・監視カメラはWi-Fi不要タイプがおすすめ!
Wi-Fiタイプの防犯カメラのメリット・デメリット
防犯カメラには、Wi-FiタイプのものとWi-Fi不要タイプのものがあります。
まずは、Wi-Fiタイプの防犯カメラのメリット・デメリットを見ていきましょう。
配線工事不要
Wi-Fiタイプの防犯カメラは、無線LANでインターネットに接続することができるため、設置に際して配線工事を行う必要がありません。
Wi-Fi環境がある場所であれば、比較的簡単に設置することができるため、導入コストを大幅に抑えることができます。
移動が簡単
Wi-Fiタイプの防犯カメラは配線の必要がないため、移動も簡単に行うことができます。
工期が決められた建設現場や工事現場の場合、移動が簡単にできる点は大きなメリットと言えるでしょう。
通信が不安定
Wi-Fiタイプの防犯カメラのデメリットとしては、通信の不安定さがあげられます。
Wi-Fiは障害物があると電波が届きにくくなることがあるほか、周波数によっては他の電気機器と干渉してしまい、通信速度が落ちてしまうといったことも起こります。
そのため、リアルタイム監視ができる防犯カメラでも、Wi-Fiの通信状況によっては、いざというときに現場の映像の確認ができないという可能性も考えられるでしょう。
Wi-Fi不要タイプの防犯カメラもある!LTE回線のメリット
防犯カメラのなかには、LTE回線を利用したWi-Fi不要タイプもあります。
例えばカンタン監視カメラG-camは、全機種にモバイルSIMと設定済みルーターを内蔵したWi-Fi不要のネットワークカメラです。LTE回線を利用したG-camには、以下のようなメリットがあります。
配線工事不要でどこにでも設置可能
G-camは、基地局が多く通信環境が安定したLTE回線を利用するために、モバイルSIMを内蔵しています。
Wi-Fiタイプの防犯カメラ同様に配線工事は不要で、どこにでも簡単に設置や移動が可能です。
屋外でも通信環境は安定
LTE回線は、通信エリアが広く、建物環境の影響を受けにくいため、電波強度が比較的安定している点もメリットです。
LTE回線を使用するG-camは、屋外への設置はもちろん、Wi-Fiでの通信が不安定な場所にも安心して設置することができるでしょう。
G-camは通信容量無制限
LTE回線を使用している防犯カメラは、携帯電話用の通信回線を利用しているため通信容量制限がかかるものもあります。
ですが、G-camは通信容量が無制限なので、通信容量を気にせず使用することが可能です。
防犯カメラ・監視カメラはWi-Fi不要タイプのG-camがおすすめ
Wi-Fi不要タイプのカンタン監視カメラG-camには、LTE回線使用で配線工事が不要という以外にも、以下のようなメリットがあります。
・IP66相当の防塵防水機能
・導入に必要な初期費用が0円
・複雑なネットワークの設定が不要
・赤外線モードで夜間の撮影も可能
・24時間リアルタイムで監視が可能
・複数人で同時閲覧できる
・デモ体験ができる
建設現場や工事現場に防犯カメラを設置する場合、屋外設置ができるというだけでなく、過酷な環境下に耐えられる高い機能性が求められます。カンタン監視カメラG-camは、IP66相当の防塵防水機能が備わっているため、屋外作業が基本となる現場への設置に最適です。
また、電源さえあれば簡単に設置することができ、複雑なネットワーク設定も不要です。初期費用0円で導入が可能なレンタルカメラで月単位でのご契約も可能なため、必要な期間だけ設置するのも良いでしょう。
G-camの機能や料金など詳細につきましては、ぜひお気軽にお問合せください。