暗視カメラとは?仕組みやメリット、赤外線カメラとの違いを紹介


暗視カメラとは、夜間の暗い環境でも映像を撮影できるカメラのことです。夜間のセキュリティ対策だけでなく、野生生物の観察など幅広い分野で活用されています。

ただし、暗視カメラの仕組みや類似機能を持つ赤外線カメラとの違いを知らないと、適切な撮影ができず、監視効果が下がりかねません。そこで本記事では、暗視カメラの基本的な情報や赤外線カメラとの違い、使用する際のメリット・デメリットなどを説明します。

なお、記事の中ほどでは、おすすめカメラも紹介していますので、ぜひご覧ください。

暗視カメラとは?

暗視カメラとは、光の届きにくい暗所でも撮影できるカメラのことです。本章では、次の内容を説明します。

さっそく確認しましょう。

暗視カメラの仕組み

暗視カメラは「暗視補正」という技術を活用します。カメラ内部の光センサーの感度を高め、わずかな光の環境でも監視対象を明るく補正して撮影します。

暗視補正は明るさを調整する機能のため、撮影には最低限の明るさが必要です。この明るさの下限を「最低被写体照度」と呼びます。照度の単位はルクス(lx)で表され、この数値が低いカメラほど、より暗い場所での撮影が可能です。

一般的な暗視カメラは、豆電球や月明かり程度(1ルクス)の明るさで撮影できます。カラー撮影にも対応しているため、監視対象の色も記録できる点が特徴です。

近年では暗視カメラの機能を持つスマートフォンアプリも登場し、暗視技術がより身近なものになりました。

暗視カメラのメリット・デメリット

暗視カメラのメリットとデメリットを、下表で説明します。

メリット デメリット
・豆電球程度の明かりがあれば撮影できる
・カラーも撮影できる
・カメラの存在が目立ちにくい
・メンテナンスしやすい
・完全な暗闇では撮影できない
・赤外線カメラより本体価格が高い場合がある
・設置場所に制約がある

 
暗視カメラの主なメリットは、豆電球程度のわずかな光があれば、カラー映像を撮影できることです。人物の服装や車両の色などを特定しやすく、監視対象を具体的に把握するのに適しています。

また赤外線カメラとは異なり、暗闇での撮影時にLEDライトを必要としないため、カメラの存在が目立ちにくいという点もメリットです。LEDライトの交換が不要なので、その点でのメンテナンス負担も軽減されます。

ただし、暗視カメラは完全な暗闇では機能しないため、設置場所には最低限の光源が必要です。外灯のある屋外や、薄暗い照明の室内など、使用できる環境が限られます。また赤外線カメラと比べて高価な場合があるため、導入時には慎重な検討が不可欠です。

暗視カメラと赤外線カメラの違い

暗視カメラと赤外線カメラの違いは「光が必要か」という点です。

どちらも夜間や暗所での撮影に適したカメラですが、その仕組みや特徴には大きな違いがあります。下表に、それぞれの違いをまとめました。

暗視カメラ 赤外線カメラ
光源の必要性 豆電球ほどの光源が必要 光源は不要
映像のカラー あり なし(白・黒)
適した場所 街灯のある屋外や常夜灯のついている場所での監視に適している 街灯のない建設現場や工事現場、野外での野生生物の監視など

 
暗視カメラは、暗視補正機能を搭載しており、わずかな光を増幅して撮影を行います。豆電球程度の明るさがあれば、鮮明なカラー映像の撮影が可能です。

赤外線カメラは、人間の目には見えない赤外線を利用して撮影を行います。カメラに搭載された赤外線LEDが周囲を照らし、その反射をとらえることで暗闇でも撮影ができます。完全な暗闇でも撮影できる点が特徴で、映像は主に白黒です。

なお、赤外線カメラの詳細を知りたい方は、次の記事をご覧ください。

防犯カメラの赤外線機能とは?おすすめのカメラや4つの選ぶポイントを解説
赤外線カメラの仕組みとは?メリットや選び方、注意点を解説

暗闇でも撮影できるおすすめカメラ3選

本章では、暗闇でも撮影できるおすすめカメラを3つご紹介します。

  1. カンタン監視カメラ「G-cam」|株式会社MIYOSHI
  2. VB-H630VE|キヤノン株式会社
  3. AXIS Q1808-LE Bullet Camera|Axis Communications AB

ひとつずつ見ていきましょう。

おすすめ1.カンタン監視カメラG-cam|株式会社MIYOSHI

 

商品名 カンタン監視カメラG-cam
特徴 ・最大50mの赤外線照射で暗闇でも監視できる
・周囲の光を感知して、モードを切り替えできる
・IP66 の防塵防水機能あり
・光源のない場所でも撮影可能
・3ステップで設置でき、すぐ監視をスタートできる
費用 30GBプラン 9,800円/月
無制限プラン 18,000円/月

 
株式会社MIYOSHIがレンタルを実施しているカンタン監視カメラ「G-cam」は、赤外線機能を搭載したレンタルカメラです。最大50m先まで赤外線を照射する能力を持っており、広範囲にわたる夜間監視を可能にします。

またカメラレンズが回転する機能によって、通常のカメラでは死角となりやすいカメラ本体の真下や真後ろの監視も可能です。

さらに、G-camはモバイルSIMと設定済みルーターを内蔵しているため、モバイルLTE回線を利用して遠隔地からでも映像データを確認できます。録画データにも簡単にアクセスできるため、現場の状況を迅速に把握でき、緊急時の対応や日常の監視業務を効率化できます。

1週間の無料お試しの後、そのままレンタル開始もできる「G-cam」の詳細は、次のボタンをクリックのうえご確認ください。

 

 

おすすめ2.VB-H630VE|キヤノン株式会社

※出典:キヤノン株式会社

商品名 VB-H630VE
特徴 ・ナイトモードでは0.015lux程度の光源まで撮影できる(白黒撮影)
・映像の暗部を明るく補正するSSC
・超広角111度、電動3倍ズームレンズ搭載で、広範囲の監視ができる
・IP66対応
費用 198,000円

高度な映像補正機能を搭載しており、映像の暗い部分を明るく調整できます。昼夜を問わずクリアな映像を撮影でき、月明かり程度の照度でもカラー撮影が可能です。

ナイトモード機能では、0.015ルクスという極めて暗い環境で白黒撮影ができます。

内蔵ファンによって結露を防止する機能を備えており、低温環境での使用も考慮されています。オプションの純正ヒーターユニットを使用すれば、さらに安定した監視が可能です。

おすすめ3.AXIS Q1808-LE Bullet Camera|Axis Communications AB

※出典:Axis Communications AB

商品名 AXIS Q1808-LE Bullet Camera
特徴 ・最低照度0.02luxまで撮影できる
・カラー撮影は0.2luxまで
・Optimized IR機能により最長120mの範囲を監視できる
・Axis Edge Vaultの搭載により、機密情報を不正アクセスから保護できる
費用 要問い合わせ

AXIS Q1808-LE Bullet Cameraは、犯罪抑止効果の高いバレット型と呼ばれるタイプのカメラです。赤外線機能を搭載しているため、完全な暗闇でも照明を使わずに撮影できます。

広角・望遠レンズを備えており、遠距離にある対象物を広範囲で監視できます。電子動体ブレ補正によって、振動や揺れの影響を最小限に抑えることも可能です。

さらに、サイバーセキュリティ機能を搭載しているため、不正アクセスからの保護も万全です。

暗闇でも撮影できるカメラを選ぶ4つのポイント

暗闇でも撮影できる防犯カメラを選ぶ4つのポイントについて、下記の内容を説明します。

  1. 光源はあるか
  2. 監視したい場所まで撮影できるか
  3. 防塵防水機能の高いものか
  4. 取り付けが簡単か

さっそく見ていきましょう。

ポイント1.光源はあるか

暗視カメラと赤外線カメラは、どちらも暗い場所で撮影できるカメラです。2つのカメラの大きな違いは、設置する場所に「光源が必要か」どうかです。

例えば、常夜灯のある屋内や街灯のある場所では、「暗視カメラ」が向いています。光源がまったくない完全な暗闇の場合は、「赤外線カメラ」がおすすめです。

カメラを選択する際は、使用する環境や目的に応じて適切なカメラを選びましょう。なお、赤外線カメラの見え方を確認したい場合は、次の記事をチェックしてみてください。
赤外線カメラの映像はどのように見える?現場の防犯対策に役立てよう

ポイント2.監視したい場所まで撮影できるか

カメラを選ぶ際には、カメラの設置場所から監視対象をとらえられるかの確認も必要です。

例えば、赤外線カメラでは赤外線を照射できる距離が夜間に撮影できる範囲です。機種にもよりますが、屋外用では20〜50mの範囲を撮影できるものが一般的であり、長距離タイプでは100m先まで撮影できる機種もあります。

暗視カメラの撮影範囲も、カメラのレンズや光センサーの機能に左右されます。高機能な機種では100m先までの撮影に対応しているものもあるため、監視対象がカメラからどのくらい離れているかを確認し、カメラを選択しましょう。

ポイント3.防塵防水機能の高いものか

屋外にカメラを設置する場合は、環境的な要因も考慮して防塵防水機能の高い製品を選択しましょう。台風などの激しい雨でも浸水のリスクが低い、IP66などの高い等級を持つカメラがおすすめです。

防塵防水性能の高いカメラを選ぶと、カメラの故障リスクが軽減され、安定した監視体制を維持できます。なお、防塵防水機能について詳しく知りたい方は、次の記事もご覧ください。
防塵防水機能IP66とは?等級による違いを分かりやすく解説

ポイント4.取り付けが簡単か

緊急の監視ニーズがある場所では、自身で取り付けられるカメラが適しています。

配線工事が必要な機種の場合、業者に依頼して設置してもらう必要があるため、監視までに時間がかかってしまいます。一方、自身で取り付けられる防犯カメラであれば設置日を柔軟に決められ、都合の良いタイミングでの監視が可能です。

例えば、カンタン監視カメラ「G-cam」は、届いたその日に設置して即座に監視をスタートできます。

▲G-camの設置方法

モバイルSIMと設定済みのルーターを内蔵しているため、配線工事は必要ありません。また、3ステップで設置が完了するため、誰でも簡単に取り付けられます。

なお、カンタン監視カメラ「G-cam」は、1週間無料レンタルを実施中です。実際に使ってみてから本格的なレンタルを決められるので、ぜひこの機会にお試しください。
 

暗視カメラと赤外線カメラの用途・おすすめ利用シーン

本章では、暗視カメラと赤外線カメラのおすすめシーンについて説明します。

さっそく見ていきましょう。

暗視カメラ

暗視カメラの撮影技術は、わずかな光があれば鮮明な映像をとらえられる特徴を持っています。この特性を活かした、次のようなシーンでの利用がおすすめです。

  1. 外灯のあるコインパーキングや自動販売機周辺
  2. 常夜灯のあるエントランス
  3. 常夜灯のあるオフィス

カラー撮影機能により、不審者の服装や車の色などを容易に識別できるため、状況把握に優れています。そのため、金銭を扱う場所などの監視におすすめです。

屋内では、次のようなシーンで利用できます。

    • 常夜灯のある場所での子どもや高齢者、ペットの見守り
    • 明かりのあるマンションやオフィスのエントランスの監視

適切な場所に設置しましょう。

赤外線カメラ

赤外線カメラは、光源がまったくない場所での利用に特に適しています。

  1. 建設現場や工事現場
  2. 倉庫や資材置き場
  3. 駐車場
  4. 野生生物の観察

赤外線照射の範囲内であれば、白黒の画像を鮮明に撮影できます。特に、人の往来が少ない倉庫や資材置き場などに有効です。

ただし、壁や窓ガラスなどの近くでは赤外線が反射して映像が白飛びするおそれがあるため、設置場所には注意しなければなりません。

夜間に田畑を荒らす野生生物の観察や、動物の生態研究を目的とした撮影もおすすめです。暗闇でも撮影できるため、人の存在を感知させず、自然な状態を観察できます。

下記の画像は、株式会社MIYOSHIのカンタン監視カメラG-camの赤外線機能で撮影した、夜間の建設現場の映像です。

▲暗所でも高画質な映像

赤外線カメラで撮影された映像は白黒ですが、暗闇でも物体の輪郭がはっきりと見え、現場の状況を正確に把握できます。さらに詳しく赤外線カメラの見え方を知りたい方は、次の記事をご覧ください。
赤外線カメラの映像はどのように見える?現場の防犯対策に役立てよう

暗視カメラを上手に活用しよう

暗視カメラは「暗視補正」という技術を活用し、わずかな光の環境でも監視対象を明るく補正して撮影します。

暗視カメラと似た機能を持つカメラに、赤外線カメラがあります。2つの違いは、下記のとおりです。

暗視カメラ 赤外線カメラ
光源の必要性 豆電球ほどの光源が必要 光源は不要
映像のカラー あり なし(白・黒)
適した場所 街灯のある屋外や常夜灯のついている場所での監視に適している 街灯のない建設現場や工事現場、野外での野生生物の監視など

 
2つの特性を理解し、監視場所に適したカメラを設置しましょう。

なお、株式会社MIYOSHIが提供するカンタン監視カメラ「G-cam」は、光源のない場所でも夜間監視ができる、赤外線機能を搭載しています。

周囲の光量を検知して自動的に赤外線モードに切り替わり、最大50mの赤外線照射を行います。IP66相当の防塵防水機能を持ち、屋外の過酷な環境にも対応可能です。

なお、カンタン監視カメラ「G-cam」は1週間無料レンタルを実施しています。全国どこでも送料無料でお届けしていますので、詳細が気になる方は、下記のボタンをクリックのうえ資料をダウンロードしてご確認ください。