防犯カメラの映像はどうすれば見られる?スマホで見る方法や開示請求について

防犯カメラで撮影した映像はどうすれば見られるのか、スマホやパソコンからリアルタイム映像を見る方法や、閲覧する権利・開示請求について知りたいという方も多いのではないでしょうか。
今回は、防犯カメラの映像を見る方法、開示請求への対応方法について分かりやすく解説します。

防犯カメラの映像はどうやって見る?

防犯カメラの映像はどうやって見る?

まずは、一般的に用いられている防犯カメラ映像を確認する方法について紹介します。
防犯カメラの映像を見る方法は、記録媒体や映像の伝送方法によって異なります。

HDDの場合

HDDに映像を記録するタイプの防犯カメラなら、HDDとモニターをケーブルで繋いで映像を確認することができます。

ただし、HDDはデータの保存容量が限られるので、定期的な交換が必要です。
また、HDDに記録する場合は専用のレコーダーとモニターがないと映像を見られないので、別途購入が必要となるでしょう。
ケーブルでつなぐ配線工事が必要で、利用できる場所が限られます

SDカードの場合

SDカードに映像を記録するタイプの防犯カメラなら、SDカードをパソコンに挿し込むことで、映像を見ることができます。
なかにはインターネット経由で映像を送信できるネットワークカメラもあり、わざわざSDカードをパソコンに差し込まなくても、スマホやタブレットなどを使って遠隔地から映像を確認できるというメリットがあります。

クラウドの場合

クラウド保存するタイプの防犯カメラは、クラウドサービスを提供しているサーバーに映像データを保存し、スマホやパソコンで映像を確認できます。
例えば、工事現場や建設現場で撮影した映像も、オフィスからリアルタイムで見ることが可能です。
また、映像データをダウンロードできるのもメリットの一つです。

クラウド保存する防犯カメラは、録画データを保存する専用レコーダーを購入しなくていいので、ケーブルの配線工事をする必要がありません。
ただし、インターネット接続が必須です。インターネットの接続が切れてしまうとその間のデータ映像はクラウド保存できないので、通信環境が良い環境を構築する必要があります。

防犯カメラ映像をスマホで見る方法

防犯カメラ映像をスマホで見る方法

防犯カメラの映像をスマホで見るなら、インターネット接続が可能なネットワークカメラを選びましょう。
ネットワークカメラを設置すると、スマホやタブレットなどにダウンロードした専用アプリなどで、リアルタイムで映像を見ることができたり、録画データをダウンロードして保存できたりします。

ただし、インターネットの回線速度が遅いとしっかり録画が出来なかったり、映像データを視聴できなかったりするため、通信速度が安定したモバイル通信タイプを選ぶことをおすすめします。

防犯カメラ映像をスマホで見る方法は、以下の記事でも詳しく解説しています。
「監視カメラの映像をスマホで見る方法、操作が簡単なおすすめカメラを紹介」

防犯カメラ映像の開示請求とは?

防犯カメラ映像の開示請求とは?

店舗やコインパーキングなど犯罪が起こりやすい場所に防犯カメラを設置していると、カメラの映像を確認させて欲しいと開示請求を受けることがあります。
防犯カメラを設置する際は、開示請求をされたときの対処法についても知っておくと役立つでしょう。

防犯カメラ映像は「個人情報」

個人情報保護法における個人情報は、「生存する個人に対する情報であって、特定の個人を識別できるもの」(法第2条)と定められています。
防犯カメラで記録する映像は特定の個人を識別できるものに当てはまることから、個人情報に該当します
防犯カメラを設置するときは、個人情報保護法を遵守する必要があるため、「防犯目的によりカメラが作動中」など掲示しておかなければいけません。

防犯カメラの映像と個人情報の関係性については、以下の記事で詳しく解説しています。
「防犯カメラ・監視カメラの映像は個人情報にあたる?設置時の注意点を解説」

第三者からの開示請求への対処法

防犯カメラの映像データは原則、第三者からの開示請求に対応する義務はありません。
ただし、警察や消防など人命や身体、財産などに差し迫った緊急性のある開示請求に関しては、協力的な対応が望ましいでしょう。
また、警察や消防などの開示請求では、要請者の身分証明書で身元確認を行ったり、提供日時や提供先、理由など記録を残したりして、適切に対応する必要があります。

本人からの開示請求への対処法

防犯カメラの映像は個人情報であるため、本人からの開示請求があった場合は、適切に対応する必要があります。
ただし、防犯カメラの映像は本人以外も映っていることが多いため、他者のプライバシーを配慮して録画データは提供せず、シーンを特定して見せるといった対応を行う必要があります。

防犯カメラの映像の取り扱いに関する注意点

防犯カメラの映像の取り扱いに関する注意点

防犯カメラ映像は個人情報に当たるため、以下の点に注意しましょう。

自治体のガイドラインを確認する

防犯カメラの映像の保存に関して、国が定める明確な規則はありません。
ただし、自治体によっては独自で防犯カメラの設置に関するガイドラインを設けているところもあります。
個人情報となる防犯カメラの映像データは、プライバシーに配慮して適切に取り扱う必要があるため、お住まいの自治体ガイドラインに沿って保管するようにしましょう。

情報漏洩に注意する

スマホやパソコンから映像が見られることで、防犯カメラから離れた場所からでも防犯カメラ映像が見られるので便利です。
しかし一方で、防犯カメラの映像データは個人情報になりますから、簡単にアクセスされないようにIDやパスワードの管理はしっかりと行いましょう

映像に関する問い合わせ先を明示する

防犯カメラの映像は、本人からの開示請求や苦情などの申し出に対応しなければいけません。工事現場や建設現場などに防犯カメラを設置するときは、映像に関する問い合わせ先を明示して適切な対応を心がけましょう。

防犯カメラの映像がスマホで見られる!現場監視にはG-camがおすすめ

防犯カメラの映像がスマホで見られる!現場監視にはG-camがおすすめ

防犯カメラの映像は、個人情報に該当するため、映像に関する問い合わせ先をしっかりと明示し、開示請求や苦情などの申し出があった場合は、適切に対処することが大切です。

工期が決まっている工事現場や建設現場で防犯カメラを利用する場合は、配線工事不要で、映像はスマホで見られるものが便利です。
G-camはモバイルSIM内蔵のネットワークカメラなので、インターネットの設定が必要なく、電源1つで防犯カメラを回すことができます。
パソコンやスマホから映像を簡単に確認でき、赤外線モードが防犯カメラに搭載されているため、24時間連続で監視することが可能です。
また、IP66相当の防塵防水機能が備わっているので、建設現場や工事現場などの雨風にさらされる場所でも、映像をしっかりと残すことができるでしょう。

カンタン監視カメラG-camについてより詳しく知りたいという方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。