防犯カメラのスマホ連動とは?メリットや活用シーンを解説

           

防犯カメラをスマホと連動させると、遠隔地からでもカメラ映像を確認できるようになります。

この記事では、防犯カメラをスマホ連動する方法やメリット、活用シーンについて解説します。


防犯カメラをスマホ連動する方法



防犯カメラをスマホ連動する方法


防犯カメラのスマホ連動は、専用アプリやソフトウェアをダウンロードし、管理画面にログインして行うのが一般的です。

ただし、必ずしもすべての防犯カメラがスマホ連動しているわけではありません。

スマホ連動できる防犯カメラのほとんどは、ネットワークカメラとなっています。


ネットワークカメラについては、以下の記事で詳しく説明しています。

ネットワークカメラの仕組みとは?通信や録画方法、おすすめの使い方を解説


防犯カメラをスマホ連動するメリット



防犯カメラをスマホ連動するメリット


ここからは、防犯カメラをスマホ連動するメリットを解説します。


夜間の防犯対策


夜間の工事現場や建設現場、駐車場(コインパーキング等)、工場や倉庫などでは、夜間に不審者が侵入し、窃盗などの犯罪被害が発生するケースがあります。

防犯カメラをスマホ連動することで、遠隔地からでもリアルタイムで監視が行えるため、無人となる夜間の防犯対策も低コストで行えます。


地震・台風など災害時の現場確認


地震や台風などの災害時には、速やかな状況把握が必要です。

工事現場や建設現場にスマホ連動可能な防犯カメラを設置しておけば、災害時であっても現場の状況をリアルタイムで確認することが可能です。

いち早く状況を把握することで、適切な対処を行えます。


時間を有効活用できる


防犯カメラをスマホ連動することで、ちょっとした隙間時間にカメラ映像の確認が可能です。

離れた場所に設置した防犯カメラの映像を、スマホ一つで確認できるため、わざわざ移動をする必要もありません。

同じ映像を繰り返し確認できるのはもちろん、ダウンロード保存もできます。


防犯カメラをスマホ連動するために必要なもの



防犯カメラをスマホ連動するために必要なもの


防犯カメラをスマホ連動させるには、以下の環境を用意する必要があります。


通信環境


防犯カメラの映像は、スマホからインターネットを通じて確認できます。

そのため、防犯カメラの種類によっては、カメラと録画機をケーブルでつなぐ配線工事や、Wi-Fiルーターの設置工事が必要になるでしょう。


特に、防犯カメラ映像をリアルタイムで確認したい場合は、安定したインターネット環境を整えなければいけません。

Wi-Fiタイプの防犯カメラの場合、場所によっては通信環境が不安定になることがあるため、注意しましょう。


スマホアプリ


防犯カメラで撮影した映像はSDカードやHDD・SSD、クラウドなどに保存されます。

保存された映像データをスマホから確認するには、専用アプリが必要になるのが一般的です。


スマホ連動できる監視カメラはG-camがおすすめ!


スマホ連動できる防犯カメラは、工事現場や建設現場だけではなく、コインパーキング等の駐車場や倉庫、工場などでも活躍します。

スマホからカメラ映像を確認できれば、遠隔地からでも現場の状況を把握できるため、無人になりやすい夜間の防犯対策や、災害時の現場確認にも役立ちます。


特に、複数の現場を掛け持つ現場監督にとって、スマホ連動可能な防犯カメラは必須アイテムといっても過言ではありません。防犯対策や安全対策だけではなく、効率良く進捗管理ができるという点でも大きなメリットがあります。



カンタン監視カメラG-cam


カンタン監視カメラG-camは、スマホ連動が可能です。

モバイルSIMと設定済みルーターを内蔵しているため、ケーブル配線工事はもちろん、Wi-Fi環境の構築も必要ありません。

面倒なネットワーク設定も不要なため、カメラが届いたその日から監視をスタートさせることができます。


さらに、G-camは最大50mの赤外線照射モード、屋外でも安心して設置できるIP66相当の粉塵防水機能、夜間や天候を問わない屋外での監視に適しています。

360°以上監視可能なPTZカメラで、スマホ連動でリアルタイム監視ができるのはもちろん、過去の録画映像をダウンロードして確認することも可能です。


G-camは初期費用0円、月額費用だけで使用できるレンタルカメラです。

カンタン監視カメラG-camの詳しい月額費用や情報を知りたいという方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。