夜間監視カメラの特徴やメリットを解説

           

建設現場や工事現場に夜間監視カメラを設置することで、明かりが少ない夜間の防犯対策が可能となります。

そこで今回は、夜間監視カメラの特徴やメリットについて解説していきます。


夜間監視カメラの必要性


屋外に監視カメラを設置する場合、昼間だけでなく夜間も監視できるものを選ぶことをおすすめします。

特に建設現場や工事現場の防犯対策として監視カメラを活用する場合、事務所荒らしや資材盗難といった犯罪は人気が少なくなる夜間に発生する可能性が高いため、夜間監視カメラの必要性も高くなります。また、24時間稼働している現場では、安全管理のためにも夜間撮影が必要不可欠となるでしょう。

通常の監視カメラでは、暗闇での撮影に対応していないため、赤外線機能や防犯灯機能など、夜間撮影のための機能が必要です。


夜間監視カメラの特徴


夜間監視カメラとは、屋外向けの監視カメラの中でも、夜間の撮影に対応しているカメラのことを指します。

赤外線を照射することで暗闇での撮影を可能としているタイプが一般的ですが、防犯灯やLEDライトを点灯させて撮影するタイプもあります。防犯灯とカメラが一体化している商品は便利で防犯効果も高いのですが、強い光を発するため住宅街や人通りの多い場所での使用は控えた方が良いでしょう。

建設現場や工事現場に設置する場合にも、周囲の迷惑にならないよう、赤外線機能を備えた夜間監視カメラを選ぶのがおすすめです。


夜間監視カメラを設置するメリット


続いては、夜間監視カメラを設置するメリットについて説明します。


24時間防犯対策ができる


事務所荒らしや資材盗難といった犯罪は、いつ発生するか分かりません。

そのため、現場の防犯対策として監視カメラを活用するなら、24時間連続監視することが望ましいのです。

赤外線機能を備えた夜間監視カメラなら、昼夜を問わずしっかりと防犯対策を行うことができます。


夜間稼働中も安全管理ができる


監視カメラの設置目的は、防犯対策だけではありません。

万が一の事故に備えて、安全管理として監視カメラを設置している建設現場や工事現場も少なくありません。

24時間稼働している現場では、事故もいつ発生するか分からないため、夜間監視カメラの活用がおすすめです。


全く明かりがない場所の監視も可能


赤外線機能付きの夜間監視カメラは、全く明かりがない場所でも監視が可能となっています。そのため、夜間撮影だけでなく地下などの暗い場所での監視に活用することも可能です。


現場に設置する夜間監視カメラはG-camがおすすめ


建設現場や工事現場の防犯対策に監視カメラを活用するなら、赤外線機能を備えた夜間監視カメラがおすすめです。

赤外線機能だけでなく建設現場や工事現場への設置に欠かせない機能を備えたG-camなら、現場の防犯対策や安全管理に安心してご活用いただけます。


G-camの主なメリットは以下の5点です。


電源1つで簡単に設置できる

モバイルSIMと設定済みルーターを内蔵しており、接続が安定している

IP66相当の防塵防水機能

最大50mの赤外線照射機能搭載(周りの光を感知して自動モード切り替え)

初期費用0円・往復送料無料・月額費用のみの負担で設置可能


G-camなら、周りの光を感知して自動で赤外線モードに切り替えができるため、面倒な操作不要で24時間連続監視にも対応できます。

月額費用のみの負担で使用できるレンタルカメラなので、現場の稼働期間だけ設置することも可能です。

機種ごとの詳しい機能や料金については、お気軽にお問い合わせください。