【シーン別】持ち運びやすい小型カメラのおすすめ10選|選び方や注意点も解説

小型カメラは軽量で高画質、持ち運びやすさが魅力です。プライベートからビジネスまで幅広く活躍しますが、目的に合うモデル選びに迷う方も多いのではないでしょうか。
この記事では、持ち運びしやすい小型カメラのおすすめを、シーン別に紹介します。日常から仕事まで最適な一台を見つけるヒントにご活用ください。

なお、工事現場のような業務での活用を検討中の方には、株式会社MIYOSHIのカンタンminiカメラ「G-POKE(ジーポケ)」 がおすすめです。初期費用0円、月額9,800円(税別)〜のレンタルプランや1週間無料お試しがあり、初期費用を抑えての導入が可能です。現場での安全管理や効率化に役立つG-POKEの詳細は、下記よりご覧ください。

【シーン別】持ち運びしやすい小型カメラおすすめ10選


小型カメラといっても、旅行・スポーツ・ビジネス・見守りなど、利用シーンによって求められる性能や機能は大きく異なります。

そこで本章では「持ち運びやすさ」に注目し、シーン別におすすめの小型カメラをピックアップしました。

  1. 旅行・Vlog撮影向け
  2. アウトドア・スポーツ向け
  3. ビジネス・現場管理向け
  4. 防犯・見守り用途向け

これらを参考にして、ぜひご自身の利用目的にあう一台を見つけてください。

※本記事の内容は、2025年8月時点の情報です。

シーン1.旅行・Vlog撮影向け

旅行や日常の記録、Vlog撮影では「コンパクトさ」と「高画質」の両方が重視されます。

「スマートフォンよりワンランク上の映像を残したいけれど、大きな機材を持ち歩くのは大変」という方におすすめなのが、ポケットサイズで高画質撮影が可能な小型カメラです。

ここでは、持ち運びやすさと映像表現力を兼ね備えた3モデルをピックアップしました。

  1. DJI Osmo Pocket 3
  2. Insta360 GO Ultra
  3. Canon PowerShot V10

おすすめ1.Osmo Pocket 3|DJI JAPAN 株式会社

出典:Osmo Pocket 3|DJI JAPAN 株式会社

旅先や日常のライブ撮影でも、手軽に高品質な映像を残したい方にとって理想的なカメラがDJIの「Osmo Pocket 3」です。

ポケットに収まるコンパクトに加え、1インチCMOSセンサーや3軸メカニカルスタビライザーによる強力な手ブレ補正など、多彩な撮影機能を搭載しています。

価格/料金79,200円〜
主な特徴・軽量(179g)
・コンパクトサイズ(139.7×42.2×33.5mm)
・1インチCMOSセンサー
・3軸メカニカルスタビライザー搭載
・4K/120fps撮影に対応
・縦横両対応の2インチ回転式タッチスクリーン
形態購入
サポート体制メール・チャット

Osmo Pocket 3は、手のひらサイズでありながら、画質・自撮り操作・追尾性能など、幅広い機能で優れたパフォーマンスを発揮します。旅行Vlogや記録映像を大切にしたい方にとって、おすすめの一台です。

おすすめ2.Insta360 GO Ultra|Insta360 Japan株式会社

出典:Insta360 GO Ultra|Insta360 Japan株式会社

旅行先でも手軽に本格的な映像を残したい方におすすめなのが、スマートウォッチほどのサイズの小型カメラ「Insta360 GO Ultra」です。

最新の1/1.28型大型センサー&AIチップを搭載し、暗所でもノイズの少ない映像を残せるほか、AIによる最適化で色味や明るさも自動で調整されます。

価格/料金64,800円〜
主な特徴・重さ約53g/サイズ46×45.7×18.3mm(カメラ単体)の超軽量かつ小型サイズ
・1/1.28型センサー
・最大解像度4K/60fps
・microSD対応
形態購入
サポート体制メール・チャット

4K/60fps撮影で、スポーツをする人や子どもの動きなど、速い動作も滑らかに臨場感ある映像をブレずに撮影することができます。

おすすめ3.PowerShot V10|キヤノン株式会社

出典:PowerShot V10|キヤノン株式会社

「Canon PowerShot V10」は、軽量で片手操作が可能なうえ、上下・左右ともに約160°という広い視野角と内蔵スタンドにより自撮りや置き撮りが簡単にできる小型カメラです。

1型センサーや4K動画など、本格的な映像機能を備えつつ、手軽な撮影を可能にします。

価格/料金59,950円
主な特徴・コンパクト縦型ボディ(サイズ:63.4 × 90.0 × 34.3 mm/重さ:211 g)
・1インチ20.9MPセンサー
・内蔵キックスタンド
・Wi-Fi/Bluetooth対応
・簡単な操作性
形態購入
サポート体制メール・電話

「PowerShot V10」は、どちらの手でも操作しやすい位置にボタンが配置してあり、ポケットや鞄から取り出して素早く撮れるため、旅行先や日常のワンシーンを逃さず記録したいシーンに最適です。

シーン2.アウトドア・スポーツ向け

アウトドアやスポーツシーンで使う小型カメラには、軽量で持ち運びやすいことに加え、防水性や耐衝撃性といったタフさが欠かせません。登山やマリンスポーツ、キャンプなど、環境の変化が激しいシーンでも安心して使えるモデルが理想です。

本章では、アウトドアやスポーツ用途に適した小型カメラを2つ紹介します。

  1. GoPro HERO
  2. Akaso EK7000 Pro

持ち運びのしやすさと耐久性を兼ね備えたモデルは、アウトドアやスポーツでの「撮りたい瞬間」を逃さず記録する際に適しています。

おすすめ1.GoPro HERO|GoPro, Inc.

出典:GoPro HERO|GoPro, Inc.

「GoPro HERO」は初めてでも扱いやすいシンプル設計と約86gの軽量さが魅力の小型カメラです。水深5mまで耐えられる防水性能を備えているため、水辺や雨天でも安心して使用できます。

また、ポケットや小さなバッグに入れて気軽に持ち運べるので、キャンプや登山・マリンスポーツなど幅広いシーンで活躍します。

価格/料金31,800円
主な特徴・約86gの軽量設計
・防水性能(5m)
・4K撮影対応
・シンプル操作
形態購入
サポート体制メール・電話・チャット

Quikアプリを使えば、「HyperSmooth(ハイパースムーズ)」による手ブレ補正が自動でかかり、安定した映像に仕上がるため、アクティブなシーンにぴったりです。

おすすめ2.Akaso EK7000 Pro|AKASO TECH LLC

出典:Akaso EK7000 Pro|AKASO TECH LLC

「Akaso EK7000 Pro」は、激しい動きにも対応可能な撮影機能と強力な耐久性を備えた本格派アクションカメラです。

付属の専用ケースを使えば、水深40mまでの撮影が可能です。雨の日や波打ち際だけでなく、本格的なダイビングでも、美しい水中世界を鮮明に記録できます。

価格/料金15,999円
主な特徴・4K/30fps・2.7K/30fps 動画録画
・20MP 静止画(16MPからアップグレード)
・EIS(電子式手ブレ補正)搭載で滑らかな映像
・2.0インチのタッチスクリーン操作対応
形態購入
サポート体制メール・チャット

「Akaso EK7000 Pro」は10mの遠隔操作が可能なリモコンを搭載しているので、手元から離れた場所にカメラを設置しても自在に操作でき、アングルの幅が広がります。

シーン3.ビジネス・現場管理向け

業務現場で求められる小型カメラは、ただ軽くて持ち運べるだけでは不十分です。

長時間の装着に耐え、移動や作業中も邪魔にならず、さらに映像を確実に記録・共有できることが重要です。

ここでは、ビジネスや現場管理に適した小型カメラを3つ紹介します。

  1. G-POKE|株式会社MIYOSHI
  2. RX0 II (DSC-RX0M2)|ソニー株式会社
  3. DrivePro Body 30|トランセンドジャパン株式会社

おすすめ1.G-POKE|株式会社MIYOSHI

カンタンminiカメラ「G-POKE」は、わずか165gの軽量設計で、胸元やヘルメットに装着できるのはもちろん、アダプターを用いて三脚・単管に簡単に取りつけられるなど、幅広いシーンで手軽に使用できる小型カメラです。

SIMを内蔵しているため、カメラ単体でモバイル通信が可能です。これにより、Wi-Fi環境がない場所でも映像をクラウドやスマートフォンへ即時送信でき、離れた場所にいる管理者へリアルタイムに状況を伝えられます。

価格/料金月額9,800円(税別)〜
主な特徴・重さ約165g
・名刺ほどのサイズのコンパクト設計
・最大8時間駆動
・防塵・防水(IP67)
・モバイルSIM内蔵
・クラウド共有や手ブレ補正など多彩な機能を搭載 
形態レンタル(1週間無料お試しあり)
サポートメール・電話

レンタル形態で初期費用・往復送料0円のため、現場への導入ハードルが低いのが大きな魅力です。詳細は、下記のバナーをクリックのうえ資料をダウンロードしてご覧ください。

おすすめ2.RX0 II(DSC-RX0M2)|ソニー株式会社

出典:RX0 II(DSC-RX0M2)|ソニー株式会社

Sony RX0 IIは、手のひらに収まる約132gの超小型ボディながら、4K動画撮影や1.0型センサーによる高画質撮影に対応した本格仕様のカメラです。防水・防塵(IP68)や高い耐衝撃・耐荷重設計により、雨天や砂塵、落下など過酷な環境でも安心して使用できます。

価格/料金オープン価格
主な特徴・約132gの超小型(59×40.5×35mm)設計
・4K30p内部録画
・1型センサー180°チルト液晶
・防水・防塵(IP68)・耐衝撃
形態購入
サポートメール・電話

180°チルト可能な液晶モニターを備えているため、自撮りやローアングル撮影もスムーズです。高画質と耐久性、柔軟な撮影スタイルを兼ね備え、現場でのドキュメンタリー撮影からアウトドアシーンまで幅広く活躍します。

おすすめ3. DrivePro Body 30|トランセンドジャパン株式会社

出典:DrivePro Body 30|トランセンドジャパン株式会社

長時間撮影や夜間の見守りが必要な業務現場には、「Transcend DrivePro Body 30」がおすすめです。

軽量設計と堅牢なボディ、さらには赤外線撮影にも対応した高い実用性で、カメラの存在を気にせずに長時間現場で活用できます。

価格/料金要問い合わせ
主な特徴・約130 gの軽量設計
・最大12時間連続駆動
・赤外線暗視対応
・IP65相当の防塵・防水規格に準拠
・Wi-Fi/Bluetoothでスマートフォン連携やDrivePro Body Appを使った映像管理が可能
形態購入
サポートメール・電話

長時間使用できるバッテリー性能と暗視対応に強いTranscend DrivePro Body 30は、持ち運ぶことも考慮した現場向けカメラとして高い実用性を誇ります。

シーン4.防犯・見守り用途向け

家庭や小規模オフィスの防犯、介護やペットの見守りといったシーンでは、設置と持ち運びの容易さを両立できる小型カメラが適しています。

据え置き型の防犯カメラとは異なり、必要に応じて設置場所を変えられる柔軟性があることで、「今日はリビング」「明日は玄関」「必要なときはオフィス」といった形で自由に使い分けられるのが魅力です。

本章では、「防犯・見守り」に適した小型カメラの中から次の2つを紹介します。

  1. Tapo C200|ティーピーリンクジャパン株式会社
  2. Eufy Indoor Cam 2K Pan & Tilt|アンカー・ジャパン株式会社

おすすめ1. Tapo C200|ティーピーリンクジャパン株式会社

出典: Tapo C200|ティーピーリンクジャパン株式会社

P-Linkの「Tapo C200」は、コンパクトで簡単に設置できるうえ、360°のパン・チルト対応で広範囲の撮影ができます。

動作検知と通知機能により、不審な動きがあればスマートフォンへ即座にアラートを送信。プライバシーモードを設定すれば、レンズを物理的に覆って撮影を停止できるため、必要なときだけ使えて効率的です。

価格/料金3,980円
主な特徴・フルHD動画(1080p高画質)
・360°パン+114°チルト対応
・ナイトビジョン対応
・動体検知・通知機能
・プライバシーゾーン設定
・ローカルストレージ(microSD最大512GB)対応
形態購入
サポート体制メール・電話

「Tapo C200」は、録画データは最大512GBのmicroSDカードに保存でき、ネット環境に依存せず長時間の映像記録ができます。家庭でのペットや子どもの見守りはもちろん、オフィスや倉庫の簡易監視にも最適な一台です。

おすすめ2.Eufy Indoor Cam 2K Pan & Tilt|アンカー・ジャパン株式会社

出典:Eufy Indoor Cam 2K Pan & Tilt|アンカー・ジャパン株式会社

「Eufy Indoor Cam 2K Pan & Tilt」は、必要な情報だけを賢く届ける、次世代の見守りカメラです。AIが人やペットの動きを自動で識別し、設定した範囲内で動きを検知するとスマートフォンにすぐに通知が届きます。不要な通知を減らすことで、本当に大切な情報を見逃しません

価格/料金5,990円
主な特徴・2K録画(2304×1296)
・360°パン+96°チルトによる全周囲監視
・AIによる動作検知(人・ペット)
・動体追尾(モーショントラッキング)
・音声通話対応
形態購入
サポート体制メール・チャット

「Indoor Cam 2K Pan & Tilt」は、検知した動きに合わせてカメラが自動で追尾するため、動く被写体を常にフレーム内にとらえ続けます。無駄な録画を減らし、必要な映像だけを効率よく見返せる点も強みです。

小型カメラの選び方|失敗しないポイント

本章では、「持ち運びや使いやすさ」を軸にした小型カメラ選びのポイントを、一覧で紹介します。

サイズ・重さ・バッグやポケットに収まるサイズなら、持ち運びが快適
・旅行や長時間利用では軽量モデルが負担を軽減
バッテリー性能(連続駆動時間)・長時間撮影や設置型利用にも耐えられるバッテリー性能またはモバイルバッテリー対応が安心
操作性とユーザビリティ・スポーツのような機動性の高い環境では、片手やハンズフリーで操作できると便利
防塵・防滴・耐衝撃性能・野外や現場では耐環境性能がカメラの寿命と信頼性を高める
・アウトドア撮影には必須
通信・保存機能(クラウド・Wi-Fi対応)・撮影後の即時共有や遠隔確認には通信機能付きモデルが有効

小型カメラの選び方は、下記の記事でも詳しく解説しています。ぜひご覧ください。

小型カメラ使用時の注意点とプライバシー保護


小型カメラを使用するときには、撮影対象やデータ管理など法的・社会的な配慮が求められるケースがあります。

安全でトラブルのない活用のためには、下記のポイントを押さえておきましょう。

個人情報保護法への配慮
小型カメラで撮影した映像は、個人を特定できる場合に「個人情報」と見なされるため、利用目的の特定や通知、保存期間の設定、データの安全管理などが必要

撮影対象への配慮と設置場所の管理
公共の場や第三者が映り込む場所での録画には、適切な表示・同意の取得が求められる場合がある

映像データの管理と安全対策
映像の暗号化やクラウド保存、アクセス権限設定など、データ漏えいを防ぐためのセキュリティ対策を徹底すること

プライバシーへの配慮については、下記の記事で詳しく解説しているので併せてご覧ください。

業務現場の「現場管理」に最適!G-POKEの強み

現場の安全管理や業務効率化を考えるうえで、「どこでも持ち運べてすぐ使える小型カメラ」があると大きな安心につながります。「G-POKE」はそのニーズに応えるウェアラブルカメラで、遠隔臨場・立会い・カスタマーハラスメント対策など多様なシーンで活用できます。

G-POKEの主な強みは次のとおりです。

  1. 【G-POKEの主な特徴】
  2. 軽量・小型で持ち運びやすい設計
  3.  ・約165gの軽量ボディで名刺ほどのサイズのため、移動や立ち作業が多い現場でも負担になりにくい
  4.  ・付属のクリップで簡単に身につけられる
  5. 電源のない場所でも使用可能
  6.  ・充電式で最大8時間稼働
  7.  ・電源確保が難しい工事現場や屋外作業でも、持ち運んでそのまま使用可能
  8. 遠隔からのリアルタイム映像共有
  9.  ・SIM内蔵により、現場の映像を本社や管理者とリアルタイム共有
  10.  ・持ち運びながら撮影しても、すぐに状況確認や指示出しに活用できる
  11. 防塵・防水性能で過酷な環境にも対応
  12.  ・防塵・防水規格IP67に準拠しており、雨や粉塵のある場所でも問題なく使用できる
  13. 現場管理に役立つ多彩な機能
  14.  ・手ぶれ補正・ナイトビジョン・LEDライト・プリレコーディングなどを搭載
  15.  ・暗所や振動の多い環境でも安定した記録が可能

小型カメラには旅行・スポーツ・見守りなどさまざまな用途がありますが、業務現場での管理や記録に最適な1台を探しているなら、G-POKEがおすすめです。

ハンズフリーで長時間装着でき現場映像をリアルタイムに共有できるため、作業効率化と安全性の両立に役立ちます。

G-POKEは 月額9,800円(税別)〜利用できるレンタルカメラです。申し込み後すぐに届き、その日から現場で利用できます。

低コスト・カンタン設定に加えて1週間のお試し利用も用意されているG-POKEの詳細は、下記から資料をダウンロードしてご確認ください。

持ち運びやすい小型カメラでシーンに合った最適な一台を選ぼう


旅行やVlog・アウトドア・ビジネスや見守りなど、小型カメラの活躍シーンは幅広くあります。選ぶ際のポイントは、「持ち運びやすさ」と利用シーンとの相性です。用途に応じた最適な一台を選べば、撮影の利便性や録画の質が向上します。

さまざまな切り口で小型カメラを探してみたい方は、下記の記事も参考にご覧ください。

関連記事

おすすめ記事

TOP
CLOSE