赤外線カメラの仕組みとは?メリットや選び方、注意点を解説

赤外線機能付きのカメラは夜間撮影が可能なため、建設現場や工事現場の防犯対策や安全管理にも役立ちます。
そこで今回は、赤外線カメラの仕組みや現場に設置するメリット、設置するときの注意点について紹介していきます。

赤外線カメラとは

赤外線カメラとは

赤外線機能付きのカメラは、夜間撮影を行うために開発されたカメラです。
赤外線を照射することで暗闇での録画が可能となり、コンビニやコインパーキングなど、24時間稼働している場所での防犯対策や野生動物の観察・研究などに役立てられています。

赤外線カメラの仕組み

赤外線カメラの仕組み

赤外線機能付きのカメラは、カメラ本体から赤外線を照射し、それによって周辺を照らしながら映像を記録する仕組みとなっています。
赤外線は一般的な光とは異なり、人の目には見えない光です。
しかし、人の目よりも感度の高いカメラは赤外線を捉えることができるため、周辺が照らされて映像の記録が可能となるのです。

赤外線カメラと暗視カメラとの違い

赤外線カメラと暗視カメラとの違い

赤外線付きカメラと暗視カメラは、どちらも夜間の撮影に適したカメラです。

赤外線機能付きカメラは、赤外線を発するLEDライトのおかげで、光がまったく届かない真っ暗な場所でも撮影できます。
対して暗視カメラは、わずかな光源があれば自動で感度を増幅する暗視補正機能によって夜間撮影ができる仕組みです。

暗視カメラは完全な暗闇では使えないため、夜間は完全に無人で外灯もない建設現場や工事現場の場合は、赤外線機能付きカメラが適しています

赤外線機能付きカメラと暗視カメラの違いについては、以下の記事でも詳しく解説しています。
「暗視カメラとは?仕組みやメリット、赤外線カメラとの違いを紹介」

赤外線カメラの見え方

赤外線カメラの見え方

赤外線付きカメラで撮影されるデータは、暗視カメラのようなカラー映像とは違い、白黒映像が基本です。
最近では、カラー映像で撮影できる赤外線カメラも販売されるようになってきましたが、一般的にはまだ普及していません。

そのため、窃盗などの犯行現場を記録に残せたとしても、犯人の肌や髪、服の色などを識別することは難しいのが現状です。
しかし、赤外線機能であれば、犯人の顔をしっかりととらえられるため、犯人逮捕に大いに役立つでしょう。

赤外線機能付きカメラの見え方については、以下の記事でも詳しく説明しています。
「赤外線カメラの映像はどのように見える?現場の防犯対策に役立てよう」

赤外線カメラの主な用途

赤外線カメラの主な用途

暗闇でも撮影ができる赤外線機能付きカメラは、主に以下のような用途で使用されています。

・夜間の店舗・コインパーキングなどの防犯対策
・建設現場や工事現場の夜間の防犯対策や安全管理
・自宅前の防犯対策
・野生動物の観察・研究

防犯カメラの赤外線機能は、人の気配がなく、周囲に外灯がないような暗い場所で多いに活躍します。
特に自動で赤外線モードに切り替えられるタイプは、24時間連続で撮影することができるので、夜間の防犯対策や監視に役立つでしょう。

現場に赤外線カメラを設置するメリット

現場に赤外線カメラを設置するメリット

前述の通り、赤外線機能付きのカメラは、建設現場や工事現場の防犯対策や安全管理にも役立ちます
ここからは、現場に赤外線機能付きカメラを設置するメリットについて紹介します。

夜間の安全管理に役立つ

夜間も稼働している建設現場や工事現場では、いつ事故が発生するか分かりません。
しかし、夜間は作業人数が少ないケースが多いため、万が一重大事故が発生しても適切な対処ができないかもしれないという懸念もあるのではないでしょうか。
赤外線機能付きカメラで遠隔地からでも映像を確認することができれば、夜間でも迅速かつ適切な指示を出すことができるため、スピーディーな事故対応が可能となり、安全管理に役立ちます。

資材の盗難防止や事務所荒らしなど犯罪抑制につながる

夜間は人が少なくなる建設現場や工事現場では、資材の盗難や事務所荒らしなどの犯罪が発生するケースも珍しくありません。
資材置き場や事務所の入り口など、不審者の侵入が懸念される場所に赤外線機能付きカメラを設置しておくことで犯罪抑止効果が期待できるほか、万が一被害に遭ってしまった場合にも、記録映像から犯人特定につながるケースもあるでしょう。

24時間連続監視が可能となる

建設現場や工事現場に適した監視カメラのなかには、昼間は通常の監視カメラとして使用し、夜間には自動で赤外線モードに切り替えができるタイプのカメラもあります。
このようなカメラを現場に設置しておけば、1台で24時間連続監視が可能です。

現場に設置する赤外線カメラの選び方と注意点

現場に設置する赤外線カメラの選び方と注意点

赤外線機能付きカメラはさまざまなメリットがありますが、設置するにあたって注意しなければいけない点があります。
ここからは、現場に設置する赤外線カメラの選び方と注意点を紹介します。

赤外線の照射距離に注意

赤外線機能付きカメラで撮影ができるのは、赤外線が届く範囲のみとなっています。
つまり、赤外線センサーの照射距離によっては昼間よりも夜間の撮影範囲が狭くなってしまう可能性もあるので、注意しておきましょう。
赤外線の照射距離は機種ごとに異なりますが、15m〜30m程度が一般的です。
建設現場や工事現場に設置するカメラを選ぶときは、赤外線の照射距離を確認するようにしましょう。

屋外設置が可能かどうか

赤外線機能付きカメラは、屋外設置ができる全天候タイプのものを選びましょう。
屋内用カメラは雨風や強い日差しには弱いため、屋外に設置すると故障してしまう可能性が高いです。

赤外線機能付きなだけではなく、防塵防水機能付きで耐久性に優れた屋外用カメラなら、厳しい環境下にも設置できるため、安心して夜間撮影ができるでしょう。

取り付けや移動のしやすさ

建設現場や工事現場は工期が決まっているので、現場が変わるたびにカメラの設置工事や配線工事をするのは手間とコストがかかります。

現場で使う赤外線付きカメラは、次の現場でも利用できるように、取り付けや取り外しがしやすいものを選びましょう。
配線不要なタイプの赤外線機能付きカメラであれば、現場から現場への移動もしやすく、取り付けも簡単なのでおすすめです。

PCやスマホで映像を見られる

夜間の工事現場や建設現場の撮影をするなら、PCやスマホで映像を見られる赤外線機能付きカメラを選びましょう。
遠隔監視ができる防犯カメラなら、撮影した映像を自宅に居ながら確認できるため、夜間監視に適しています
有線LANの接続が不要なWi-Fi回線や、LTE回線の防犯カメラがおすすめです。

自動で赤外線モードに切り替え!G-camを活用しよう

自動で赤外線モードに切り替え!G-camを活用しよう

建設現場や工事現場の防犯対策、安全管理に役立てるなら、自動でモード切り替えが可能な赤外線機能付き監視カメラの活用がおすすめです。
カンタン監視カメラG-camなら、最大50mの赤外線照射で暗闇での監視が可能となっており、周りの光を感知してモードの切り替えを自動で行うこともできます。モバイルSIMと設定済みルーターが内蔵されているので、電源がある場所なら設置も簡単にできるでしょう。IP66相当の防塵防水機能など、過酷な現場への設置に欠かせない機能も充実しています。
撮影した映像はインターネット回線を通じて、離れた場所からでもPCやスマホで確認できます。もちろん必要な映像データはダウンロードして保存することも可能です。
G-camの機種ごとの性能や月額料金につきましては、お気軽にお問い合わせください。