ネットワークカメラの仕組みとは?通信や録画方法、おすすめの使い方を解説

防犯カメラや見守りカメラとして活用されているネットワークカメラ。どうやって遠隔監視や遠隔操作ができるのか、その仕組みがよく分からないという方も多いのではないでしょうか。
この記事では、ネットワークカメラの仕組みや通信・録画方法、おすすめの使い方などを解説します。

ネットワークカメラとは

ネットワークカメラとは

ネットワークカメラとは、単独でインターネットに接続できるカメラのことです。
カメラ本体にコンピュータが内蔵されており、カメラそのものにIPアドレスが割り振られていることからIPカメラと呼ばれることもあります。
記録した映像はネットワークを通じてパソコンやスマホに送信されます。

Webカメラとの違い

Webカメラとは、PCに接続することが前提となったカメラのことで、単体で動作することはできません。
例えば、ノートPCの画面上部に内蔵されているものなどが、Webカメラの一種です。

Webカメラはネットワークカメラとは違い、ビデオチャットなどに用いるためのカメラです。そのため、防犯カメラや監視カメラとして使用するのは一般的ではありません。

アナログカメラとの違い

アナログカメラは、カメラと録画機、モニターを直接ケーブルに接続して使用するカメラのことです。
録画した映像は、ケーブルをつなぐことでモニターに映し出すことができます。
アナログカメラは、ネットワークカメラと違い、インターネット環境を必要としません。

ただし、アナログカメラの映像を録画するためには、アナログデータを変換して録画できる録画機とカメラをつなぐ工事が必要なため、屋外に設置する防犯カメラや監視カメラとしては、やや使いにくい傾向にあります。

ネットワークカメラの仕組み

ネットワークカメラの仕組み

ここからは、ネットワークカメラの仕組みについて、通信や録画、配線、電源の取り方などをそれぞれ解説します。

通信方法

ネットワークカメラは、インターネットを通じて、カメラで撮影した映像データを送信する仕組みとなっています。
そのため、有線LANやWi-Fiなどのインターネット環境が必須です。

ネットワークカメラの通信方法は主に、>P2P、DDNS、IPアドレス固定、UPnPの4種類があります。

P2P

P2Pは、LINEやSkypeなどのIP電話にも応用されている方法で、ネットワークカメラとスマホやパソコン同士で直接通信を行う仕組みです。
ポート開放が必要なく、設定が簡単で安価に利用できる通信方法の一つです。

UPnP

UPnPは、機器をネットワークに接続するだけで簡単に通信できる方法です。
UPnPプロトコルに対応するネットワークカメラとルーターがあれば使用できます。
ただし、セキュリティが脆弱なため、UPnP有効の機器はアクセス攻撃を受ける可能性があり、注意が必要です。

IPアドレス固定

固定IPアドレスを利用して通信するネットワークカメラは、DNSサーバーを使用しません。固定IPアドレスの利用料金はかかるものの、安定性が高いと言われる通信方法です。

DDNS

DDNSは、固定IPアドレスではなく、DNSサーバーを使用する通信方法です。
ポート開放をすることで、遠隔地からもスマホやPC、タブレット端末などでネットワークカメラの映像を確認できます。

録画方法

ネットワークカメラの録画方法は、サーバー録画、NAS録画、クラウド録画の主に3種類があります。

サーバー録画

サーバー録画は、ネットワークカメラで撮影した映像データを、専用サーバーに保存する仕組みです。
ネットワークカメラをLANケーブルでサーバーに接続し、映像を保存していきます。高画質な映像データを大量に保存したいときに適しています。
ただし、専用サーバーを用意し、定期的にメンテナンスを行うなど、手間がかかる点はデメリットです。

NAS録画

NAS録画とは、カメラで撮影した映像をネットワーク経由でHDD(ハードディスク)などに保存する方法です。
比較的コストを抑えて映像データを保存できますが、容量には限りがあります。容量を超えると、古い映像に新しい映像が上書きされ、書き換えられていくのが一般的です。

クラウド録画

ネットワークカメラで撮影した映像をクラウド上に保存するクラウド録画も増えています。サーバーやHDD(ハードディスク)を購入する必要がないため、導入費用を大幅に抑えられるのがメリットです。
ただし、別途クラウドサービスの利用料がかかります。

配線方法

ネットワークカメラはLANケーブル1本でネットワーク機器に接続するため、配線が簡単で大規模な配線工事は必要ないケースがほとんどです。
また、Wi-Fi接続できるネットワークカメラや、モバイルLTE通信が可能なネットワークカメラなど、配線そのものが不要なカメラもあります。
Wi-Fiは設置場所によって通信が不安定になることもありますが、モバイルLTE通信のネットワークカメラなら通信は安定しているため、屋外でも使用しやすいでしょう。

電源の取り方

ネットワークカメラには、ACアダプター、PoE、内蔵バッテリーの3種類の電源の取り方があります。

ACアダプター

ACアダプターは、ネットワークカメラの最も一般的な電源の取り方で、コンセントに差し込んで使用します。
ネットワークカメラ1台ずつにACアダプターとコンセントが必要なため、設置場所によっては電源工事が必要になることもあるかもしれません。

PoE

PoEとは、LANケーブルを通して電力を供給する方法で、ACアダプターとコンセントがない場所でもカメラを起動できるというメリットがあります。
ネットワークカメラだからこそ活用できる特徴的な機能ですが、屋外に設置する場合はLANケーブルの配線工事が必要です。

内蔵バッテリー

内蔵バッテリーとは、ネットワークカメラ本体に充電式のバッテリーが入っていて、一定期間は電力を使用できるというものです。
バッテリー交換をしたり、充電をしたりしなければいけないため、長時間の監視には不向きです。

ネットワークカメラの使い方

ネットワークカメラの使い方

ネットワークカメラは、室内ではもちろん、屋外に設置しても、さまざまな使い方が可能です。
ここからは、ネットワークカメラの主な使い方について紹介します。

見守りカメラ(室内)

ネットワークカメラは、室内では見守りカメラとして活躍します。
外出先から自宅にいるペットの様子を見守ったり、遠くに離れて暮らす両親の様子を見られるようにしたり、家事をしながら寝室の赤ちゃんの様子を確認できたり、用途に合わせた使い方が可能です。

防犯・監視カメラ(屋外)

ネットワークカメラは、屋外に取り付けることで、防犯カメラ・監視カメラとして活躍します。
リアルタイム映像を確認できるため、夜間など人気のない場面での防犯対策に役立つほか、災害・事故などが起きたときにいち早く状況を把握できるというメリットもあります。

また、ネットワークカメラは、建築現場や工事現場、コインパーキングなどでも活用されており、防犯対策としてはもちろん、作業の記録やモニタリング用としても使われています。

建設現場・工事現場のネットワークカメラはG-camがおすすめ

今回は、ネットワークカメラの仕組みについて紹介しました。
建設現場や工事現場などに設置する防犯カメラ・監視カメラは、アナログカメラよりもネットワークカメラがおすすめです。

カンタン監視カメラG-camは、建設現場や工事現場への設置に適した屋外用ネットワークカメラです。
モバイルSIMと設定済みルーターが内蔵され、モバイルLTE回線を使用するため、面倒な設定は必要なく、電源を確保できればすぐに監視を始めることができます。
赤外線機能や防塵防水機能が備わっているため、夜間や天候に関係なく使用可能です。
撮影・録画データは、スマホやPC、タブレット端末から簡単に確認でき、ダウンロードも可能です。

G-camは、初期費用0円、月額料金のみの負担でご利用いただけるレンタルカメラです。
カンタン監視カメラG-camの詳細が気になる方は、お気軽にお問い合わせください。