暗視カメラとは?仕組みやメリット、赤外線カメラとの違いを紹介

暗いところでも撮影可能な防犯カメラとして、「暗視カメラ」と「赤外線カメラ」の2種類があります。
夜間のセキュリティ対策として防犯カメラの設置は必要不可欠ですが、暗い場所での撮影ができるカメラでなければ、効果を十分に発揮することができません。
この記事では、暗視カメラとは何か、仕組みやメリット、赤外線カメラとの違いを紹介します。

暗視カメラの仕組み

暗視カメラの仕組み

暗視カメラとは、光の届きづらい場所でも撮影ができるカメラのことを指します。
暗視カメラには、光源が少ない薄暗い場所でも自動で感度を増幅してくれる暗視補正機能が備わっているため、明るい映像を撮影できる仕組みとなっています。
暗視カメラの見え方ですが、薄暗い場所での撮影でありながらも、鮮明なカラーの映像となります。

暗視カメラのメリット・デメリット

暗視カメラのメリット・デメリット

暗視カメラは暗視補正機能が備わっているため、豆電球程度の少ない明かりでも、鮮明なカラー撮影ができるというメリットがあります。
外灯のある屋外や薄暗い照明の室内などで暗視カメラは活躍し、防犯対策として監視カメラに使用すれば、犯人や不審者の服の色まで把握することが可能となります。
ただし、暗視カメラの暗視補正機能は、光のない場所では利用することができません。
つまり、外灯などのない完全な暗闇状態では、防犯カメラとしての機能を果たすことができないというデメリットがあります。

暗視カメラの用途・おすすめシーン

暗視カメラの用途・おすすめシーン

暗視補正機能によって、豆電球程度の明かりがあれば鮮明に撮影できる暗視カメラは、どのような用途で活用するのでしょうか。
続いては、暗視カメラの用途・おすすめシーンを紹介します。

外灯のある駐車場など屋外の監視

暗視カメラの撮影では、完全な暗闇では映像を撮ることができないため、外灯のある駐車場などの屋外監視に適しています。
コインパーキングや自動販売機など、金銭を扱う場所では犯罪が起こる可能性があるので、少ない光のある夜間の屋外では、暗視カメラ搭載の防犯カメラが役立つでしょう。

常夜灯のついた建物の監視

暗視カメラは多少なりとも光源がある場所で利用するカメラなので、薄明りのある場所で大いに活躍します。
常夜灯がついているようなマンションのエントランスやオフィス、店舗など建物の監視カメラとしても適しています。
自動で感度を増幅し、鮮明なカラー映像を撮影することができるので、不審者や泥棒の服装の色まで映し出し、犯人逮捕にも一役買ってくれるでしょう。

貴重品の防犯対策

暗視カメラは屋外での活用に限らず、屋内でも十分に活躍します。
豆電球などの薄明りがある室内での使用に適しているため、自宅やオフィス、店舗などの金庫をはじめとした貴重品の防犯対策に活用できます。
カラーでの撮影が可能であるため、鮮明な映像を残すことができるでしょう。

子どもや高齢者、ペットの夜間見守り

暗視カメラを室内で活用するなら、子どもや高齢者、ペットの夜間見守りで大いに役立ちます。
子ども部屋や介護が必要な高齢者の部屋などに設置し、豆電球をつけてカメラを稼働させるだけで、しっかりと撮影できます。
暗視カメラを部屋に取り付けることで、子どもがちゃんと寝付いたか、高齢者が夜間徘徊をしていないか、ペットの体調は大丈夫かなど手軽に確認できるでしょう。

暗視カメラと赤外線カメラの違い

暗視カメラと赤外線カメラの違い

暗視カメラと赤外線カメラは、夜間の撮影に適していますが、いくつか違いがあります。

赤外線カメラとは、人の目で感知できない赤外線を利用して撮影するカメラのことで、赤外線を発するLEDライトによって、光が全くない暗闇でも高感度で撮影ができるというメリットがあります。
例えば、倉庫や工場、建設現場や工事現場など夜間は無人で、完全に暗闇になる場所では、赤外線カメラを防犯カメラとして活用することで、しっかりと鮮明な映像を録画することができるでしょう。

ただし、赤外線カメラで撮影されたデータは、暗視カメラのようなカラー映像ではなく、白黒映像となります。
最近ではカラー映像を映せる赤外線カメラも販売されつつありますが、まだまだカラーで撮影できるカメラは広くは普及していません。不審者や犯人の服装の色までは識別ができないケースがほとんどです。

また、赤外線カメラについたLEDライトには、寿命があります。
基本的にLEDライトの寿命は長いため、こまめに交換することなく長期間利用することができますが、交換を忘れてしまうと映像を撮影できなくなるので注意が必要です。

さらに、赤外線カメラは赤外線の届く範囲が限られています。
赤外線を照射できる範囲がカメラの撮影範囲となるので、利用する赤外線カメラの性能を考慮した上で設置場所を決める必要があります。

暗視カメラと赤外線カメラ、どちらを選ぶべき?

暗視カメラと赤外線カメラは、どちらも暗い場所でも撮影可能となるカメラです。
しかし、暗視カメラは豆電球程度の光源が必要となるため、真っ暗な場所での撮影には適していません。

屋内のような明かりを確保できる場所では、暗視カメラはカラー映像を鮮明に撮ることができるので、見守り用のカメラとして適しています。
しかし、建設現場や工事現場などの屋外では、場所によっては周囲に外灯が全くないということも珍しくなく、無人になる夜間の防犯カメラとして適さないことが多いです。
そのため、明かりが確保できない屋外での夜間監視での防犯カメラなら、暗視カメラではなく、赤外線カメラの活用をおすすめします。

夜間監視には暗視カメラ・赤外線カメラを活用しよう

夜間監視が必要不可欠な建設現場や工事現場、工場や倉庫、コインパーキング等の駐車場では、暗視カメラや赤外線カメラが大いに役立ちます。
ただし、暗視カメラは赤外線カメラとは違って、光源がない暗闇では撮影をすることができません。
周囲に外灯が全くない場所の場合、暗視カメラでは適した防犯対策が行えないこともあるでしょう。

夜間監視が不可欠な場所での24時間監視では、最大50mの赤外線照射機能があるカンタン監視カメラG-camがおすすめです。

カンタン監視カメラG-camは、周りの光を感知して自動に赤外線モードに切り替えてくれるだけではなく、360°以上の広い範囲の映像を滑らかに描画できます。
モバイルSIMと設定済みルーターを内蔵しているため、複雑なネットワーク設定が要らず、届いた日からすぐに監視カメラを活用できるのも魅力です。
夜間でもしっかり防犯対策ができる赤外線機能付きの監視カメラをお探しの方は、ぜひG-camにご相談ください。